2012.02.18 (Sat)
「師匠の名を辱めていない」はちょっと何様な言い草の『新撰組血風録』
http://megalodon.jp/2012-0218-0951-36/www.tobunken.com/news/news20120216162318.htmlイベント
2012年2月16日投稿
存在感の人 【訃報 左右田一平】
〈略〉
札幌時代、小野栄一と広田信夫(後の左右田一平)とうちの
親父は、しょっちゅうつるんで遊んでいたそうだ。
〈略〉
代表作は何と言ってもテレビ『新撰組血風録』(1965)の
斎藤一だろうが、時代劇の代表作の役名が一(はじめ)なのに、現代劇の
方を見てみると、甚平だの源三だの留吉だのといったものが多いのが笑える。
どっちが時代劇だかわからない。要は、そういう顔、なのである。
もともとは自分も俳優になる気はなかったのだが、遊び仲間の
小野栄一に、人数が足りないからと素人劇団に引っ張り込まれた。
私の母(小野の妹)とも舞台に立ったという。
〈略〉
師匠の薄田は東映の時代劇俳優として戦後有名になるが、弟子の
彼も、代表作が東映/NET制作の『新撰組血風録』であるところ、
師匠の名を辱めていない。
×新撰組血風録 ○新選組血風録
小ネタだけど、報道でも Wikipedia でも「新撰組血風録」ではなく「新選組血風録」。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/351012.html
>俳優の左右田一平さん死去 時代劇などで活躍(02/15 18:41)
> 左右田 一平氏(そうだ・いっぺい=俳優、本名広田信夫=ひろた・のぶお)10日
>午後0時10分、S状結腸がんのため東京都内の病院で死去、81歳。北海道出身。
>葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は長男広田圭一朗(ひろた・けいいちろう)氏。
> 映画「お葬式」や、テレビ時代劇「新選組血風録」「燃えよ剣」などに出演。味のある
>演技で脇役として活躍した。殺虫剤のCM出演でも知られた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/左右田一平
>新選組血風録(1965年 - 1966年、NET / 東映) - 三番隊組長・斎藤一
http://ja.wikipedia.org/wiki/新選組血風録_(テレビドラマ)
>『新選組血風録』(しんせんぐみけっぷうろく)は、司馬遼太郎の同名の短編小説集を
>原作とした連続テレビドラマ。
〈略〉
>NET(日本教育テレビ、現テレビ朝日)系で、1965年7月11日から1966年1月2日まで放>送された、全26話のモノクロ作品。放送時間(日本時間)は毎週日曜21:30 - 22:30。
>非常に高い完成度の作品と評価され、根強いファンが多く、1960年代のモノクロ作品で
>あるにもかかわらず全話ビデオソフト化され、またDVD化もされている。俳優は東映所
>属の俳優だけではなく、劇団くるみ座や東京芸術座などから起用している。特に、土方
>歳三を演じた栗塚旭と沖田総司を演じた島田順司と斉藤一を演じた左右田一平は文
>字通りのはまり役になった。
原作小説も、1965 年のテレビドラマを収録した DVD も「新選組血風録」。
http://www.amazon.co.jp/dp/4041290074
>新選組血風録 (角川文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000228U44/
>新選組血風録 VOL.1 [DVD]
まあ、「新選組」単独なら、「新撰組」と表記しても間違いとはいえないようだけど……。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新選組
>なお、「選」の字は「撰」とも表記されることが多く、実際「新撰組」と表記された史料も
>多くある。局長の近藤勇自身、表記には両方の字を用いている。
で、「私の母(小野の妹)とも舞台に立ったという」という記述に、へえ、唐沢俊一の母も
演劇をやっていたとは初耳かも……と思ったら、2ちゃんねるのスレでは、唐沢俊一の
母親は東京育ちという設定ではなかったっけとか盛り上がり中 (Read More 参照)。
確かに、自分も、唐沢俊一の父は北海道生まれ北海道育ちで、唐沢俊一の母が東京の
人だと思っていたが……今回の文章では、札幌を舞台に、唐沢俊一の父と小野栄一、
その妹 (後の唐沢俊一母) が「しょっちゅうつるんで遊んで」いたようにしか読めない気が。
これについては後でじっくり整理してみるのがよいかも。とりあえず、小野栄一は、北海道
生まれの北海道育ちというのは、2ちゃんねるのスレで指摘されている通り。
http://ja.wikipedia.org/wiki/小野栄一
>1930年(昭和5年)2月5日、北海道に生まれる。新制・北海道立札幌第二高等学校(現
>在の北海道札幌西高等学校)では映画評論家の品田雄吉と同期、俳優の左右田一平
>は一期下であった[1]。同校卒業後、北海道大学に進学するも、中途退学する。
で、これもスレで紹介されているが、「私たちは東京生まれよ!」なんて唐沢俊一の母が
言っているかのように、裏モノ日記では紹介されている。
裏モノ日記 2001年 06月 14日(木曜日)
http://www.tobunken.com/diary/diary20010614000000.html
私のおふくろというのがまた、こういう酔っぱらいというのが大嫌いなタチで、
よく親父が酔っぱらったときにも“恥ずかしい、なによその酔い方は”などと
説教していた。今回も、最初は“あら、嫌だ、恥ずかしいわねえ”とか言って
いたが、叔父の酔い方が尋常一様でなくなってきたのを見て、とうとうたまり
かねて
「あなた、ちょっとそこへおすわりなさい、今日はどういう席だと思ってんの」
と談判しだす。いくら談判されても相手は酔っぱらいなのだからさっぱり
要領を得ない。
「ねっちゃん、何を言うとるんじゃ」
「ねっちゃんとはなによ、どこの言葉よ、私たちは東京生まれよ!」
というようなアリサマで、見ていて大笑いした。
うーん、ずっと東京に住んでいる母方の親戚がいるみたいだから、そこから母親は東京の
人という混同というか妄想が出てきた、とか?
More...
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1328805853/460--------
460 :無名草子さん:2012/02/16(木) 19:46:31.32
2012年2月16日投稿
存在感の人 【訃報 左右田一平】
http://www.tobunken.com/news/news20120216162318.html
唐沢は最晩年の事を書いていないけど
去年、震災後の「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」
を大人数の芸能人が歌うサントリーのCMにも出演していたね。
462 :無名草子さん:2012/02/16(木) 21:45:16.88
結局、ホイットニー・ヒューストンの「追討」は書かなかった(書けなかった?)のか。
俺には音楽は分かりませんと、事実上の白旗なんだろうな。
464 :無名草子さん:2012/02/16(木) 22:28:01.40
>>460
>私の母(小野の妹)とも舞台に立ったという。
小野栄一は札幌生まれの札幌育ちだよな?
唐沢の母親が東京出身なのはなんで?
もともと小野の両親が東京出身で、小野が高校出た頃に両親が小野妹を連れて東京に戻ったとか?
465 :無名草子さん:2012/02/16(木) 22:42:05.65
2001年06月14日(木曜日)
俊一が父親の葬式で札幌に帰った時、叔父の栄一が酔っぱらった際の話
>母は最初は幸三叔父に、“栄一兄がまた恥ずかしい自慢ばなしなど始めたら
>止めて頂戴ね”などと言っていたのだが、
(略)
>叔父の酔い方が尋常一様でなくなってきたのを見て、とうとうたまりかねて
>「あなた、ちょっとそこへおすわりなさい、今日はどういう席だと思ってんの」
>と談判しだす。いくら談判されても相手は酔っぱらいなのだからさっぱり要領を得ない。
>「ねっちゃん、何を言うとるんじゃ」
>「ねっちゃんとはなによ、どこの言葉よ、私たちは東京生まれよ!」
>というようなアリサマで、見ていて大笑いした。
と、とりあえず栄一も東京生まれみたいな設定。
でもWikipediaでは北海道に生まれ、高校も北海道、大学まで北海道。
466 :無名草子さん:2012/02/16(木) 22:44:49.31
アンチってどうして唐沢に嫉妬することしかできない売れないライターが多いんだろう?
467 :無名草子さん:2012/02/16(木) 22:48:23.58
北海道生まれうらやまし~ってかw
468 :無名草子さん:2012/02/16(木) 23:05:55.36
判っているのは、
・父親はもともと札幌の人
・母親(あや子)の兄(栄一)は札幌生まれ札幌育ち
・母親(あや子)に関してはなぜか東京生まれ
・叔母さんと称する人は東京に住んでいるが、母親(あや子)と叔父(栄一)は二人兄妹
『近くへ行きたい』(講談社)P.57
>ここに私が初めて足を踏み入れたのは、今から三十九年前、五歳のときである。
>東京に里帰りした母(私の母は東京から田舎へ嫁入りした)が、私を神田に連れていき、
>マンガの本を買ってくれた。
小野栄一は1930年北海道札幌生まれ
ママン(唐沢あや子)は1935年頃生まれ。
俊一を産んだのは1958年、23歳の頃。
小野栄一は札幌西高校を卒業し、北海道大学を中退。
21歳で新宿ムーランルージュでデビューしたとなっているので
1951年には居を東京に移しているという事になる。
その時に妹である小野あや子も兄について東京に出ていった可能性もある。
そして、数年後に故郷札幌の薬局の息子と結婚
→東京から田舎へ嫁入りした
なんて誤読を誘うような書き方もあるかも知れない。
469 :無名草子さん:2012/02/16(木) 23:09:23.67
詰んでるなw
470 :無名草子さん:2012/02/16(木) 23:17:31.70
東京には小野幸三という名前の叔父がいる(父親の葬式に、栄一と駆けつける)
が、栄一と幸三が兄弟という記述も、母親と兄弟という記述も一切なし
栄一とは兄妹という記述は出てくる。
東京からは中田の秀生兄という人物も駆けつけている。
ちなみに父親の葬式に、なをきの高校時代の友達が来たという話題は書かれているが
来た人に関して詳細に書かれている日記の中に、俊一の学生時代の友達が来たとか
サークルの時の仲間が来て、昔話に花を咲かせたという話は一切ない。
本当に日記の中にはお坊さんのエピソードや、父親の知り合いが来た話とは
事細かに書いているのに.....
472 :無名草子さん:2012/02/17(金) 00:24:38.39
>>470
たしかにそうだね。
ただし、葬式前後に友達と会っている余裕があるとも思えないけど...。
このときはかなり慌ただしい日程だったにせよ、実の父親が亡くなったことに
対する感情が全くこもっていない不思議な日記。父親を追討しているといえる。
494 :無名草子さん:2012/02/17(金) 09:46:30.42
唐沢あや子(旧姓小野)は東京育ちじゃないよなあ、色々な情報から見て。
例えば札幌生まれ育ちの兄栄一と幼少期から離ればなれに暮らしていて....
なんて設定でもない限り、変な感じ。
>>468,470
小野栄一が札幌の高校にいたのは確実で5歳年下のあや子は一緒に生活していたとなると
少なくとも小学校の頃は札幌にいなくては不自然。
そして小野栄一のプロフィールの「北海道に生まれる」が嘘である必然性はない。
この兄妹の両親か、どっちかが東京の人の可能性あり。
小野栄一が1930(昭和5)年生まれという事はその両親は1900年代生まれという感じっすかね?
>「変なまんが」 P155
>先日、ある必要があって、桂文治(先代)の落語のCDを聞いた。(略)
>ところが、聞いてみて仰天した。そこに収録されていた『好きと恐い』という落語は、
>僕が子供のころ、生まれて初めて聞いた落語だったのだ。あわててライナーで確認して
>みると、収録年月日が昭和三八年五月三十一日、於東宝名人会。愕然とした、というの
>は大げさではない。これは母親の里帰りについて東京へ行ったとき、祖父に連れられて
>出かけた会だ。そこで僕は生まれてはじめて落語というものを聞き、目の前で落語家が
>しゃべるのを聞いた。まさにそのときの口演が、録音されていたのである。
>このとき、僕は五歳になったばかりだったが、その面白さに狂喜し、帰ってからそっく
>り再演(?)してみせて、母や祖母驚かせたという。これは後に中学時代のキャンプで
>も披露した。1回聞いただけでこれなのだから、若い頃の記憶力というのはすごい。
母親の里帰りについて.....
496 :無名草子さん:2012/02/17(金) 09:50:09.16
>「変なまんが」 P156
>ナンセンス度の高いこの『好きと恐い』だったからこそ、子供にも大ウケで、それが後
>の僕を落語マニアにし、人前でのおしゃべりが大好きな性格にしていったわけである。
>思えば、そのとき落語にハマらねば、『ぞろぞろ』などという落語マンガを書きはしな
>かったろうし、それを書かなければ後年SF大会(icon)で、企画担当者に
>「落語をやってくれ」
>と依頼などされなかったろう。で、その落語のマクラで変てこな本の紹介をやったのを
>聞いていた藤倉珊氏たちが、と学会創設の際に、僕に声をかけてくれたのである。
>と学会に参加しなければ、僕のものかき人生はかなり変わったものになっていたと思う。
>偶然の積み重ねが人の人生を形作っていく。このCDを聞くまで、そのキーパーソンが
>桂文治という落語家であることなど、思いもしなかったのである。
497 :無名草子さん:2012/02/17(金) 09:50:10.84
母親が東京の人じゃないと、東京人ハーフのアイデンティティが崩壊するんだろうね。
東京生まれの人間にとったら、ホントどうでもいいことなんだけどね。
498 :無名草子さん:2012/02/17(金) 09:53:04.68
>後年SF大会(icon)で、企画担当者に
>「落語をやってくれ」
>と依頼などされなかったろう
これは企画担当者がバカ、落語なら小松左京、筒井康隆という適任者がいたのに。
たぶん「伯父が芸人だから寄席にコネがある」とねじ込んだんだろうが。
499 :無名草子さん:2012/02/17(金) 10:36:31.81
1989.7『ぞろぞろ』~1990.10 「週刊漫画サンデー増刊・ヴィクトリー」連載
1991.4『ぞろぞろ』 青林堂 単行本
1991.7「SF大会」金沢 i-CON
1992.8「SF大会」横浜 HAMACON→日本トンデモ本大賞
500 :無名草子さん:2012/02/17(金) 10:40:11.24
そもそも『ぞろぞろ』って、落語好きからしてみると全然面白くないんだが
で、落語をまったく知らない人が読むとさらに意味不明らしい。
でも落語を漫画にするのって、ジョージ秋山が1976年に少年チャンピオンで書いた
「名作落語全集」の焼き直しだよね。
唐沢商会版は悪ふざけが多すぎて、なをき臭が強いけど。
あと80年代では高信太郎も落語漫画やっていたよね?
-------
この記事のトラックバックURL
●ローラの放送事故級の映像がまたまたインターネットでアクセス集中!衝撃の動画公開!
●スザンヌのすっぴんブログから放送事故まで!お宝秘蔵映像発見!
●スザンヌのすっぴんブログから放送事故まで!お宝秘蔵映像発見!
●山田優 小栗旬 結婚!おめでたの二人!山田優の放送事故動画も?!
●芸能動画系で安めぐみ 放送事故がランキング1位でネットで流失中!速報映像
●本仮屋ユイカ 放送事故 youtubeの動画がネットで大反響中!お宝発掘
●sdn48 解散 なぜの理由が明らかに!!新着動画はこちらから!
●渡辺直美!イメクラ時代の過去の画像や動画がネットで人気上昇中!
●2012皐月賞予想 4月15日一番会員登録が熱いサイトはこれだ!
●モデルの菜々緒が放送事故で赤面!まじ可愛い動画がネットでアクセス急上昇中!
●E-Girlsのアミか?!ネットで大問題になっている動画が公開中!
●河北麻友子 やらせ発覚か?!過去に盗撮された動画が話題集中!
●香里奈 放送事故 ガールがインターネットでアクセス上昇中!!
●吉田恵 放送事故映像が、芸能スキャンダルでトップに掲載!最新ニュース
●トリンドル玲奈の放送事故や、妹の熱愛やカップ、劣化が話題に!
●nosawa論外 謝罪したばかりなのに、紫雷イオとメキシコから大麻密輸容疑!
●香里奈の仰天疑惑が浮上!お宝トイレ映像がインターネットで反響!
●宮崎宣子の放送事故!フリーアナウンサーで仕事復帰!おめでとう会見!
●ローラの放送事故級のエロ動画が2chで話題騒然!本人か否か、議論!動画有
●架空請求詐欺:相次ぐ巧妙な手口で社債購入勧誘、県内5件1800万円被害
●鈴木亜美の放送事故が劣化しているとパソコンで問題流失!大反響中!
●振り込め詐欺で現金950万円をだまし取ったとして、16歳と19歳の少年ら3人が逮捕された。