fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2012.01.14 (Sat)

ガキの使いでもガセ? < 尿道にライフルまたはスクリュー

唐沢俊一は大晦日の夜にガキの使いに出演するか」の続きまたは後日談。

結局、大晦日には唐沢俊一の出演した部分は放映されなかったが、1 月 13 日に『ガキ
の使いSP 完全版!!絶対に見逃してはいけない空港』の方には、少し出ていた模様。

これについては、2ちゃんねるのスレでも話題になって (Read More 参照)、個人的には
以下の書き込みとかが気になった。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1325472788/851
>851 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:32:58.88
>面白くも無いし、放送された雑学は3つ
>「飛行機は森鴎外」「尿道にスクリュー」「シマウマはワンと鳴く」
>って雑学は唐沢の本ではなく、
>トリビアの泉で放送済みの雑学ばかりだよ。


で、トリビアの泉で放送済みの雑学かどうかを含めて調べてみた。雑学部分については、
唐沢俊一blog」の「唐沢俊一、『絶対に見逃してはいけない空港24時』に登場。」から
孫引用。


まず「飛行機は森鴎外」から。

http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20120113/1326462635
>(1)「飛行機」という言葉を発明したのは森鴎外である。

「飛行機」という表記を確認できる一番古い文書が森鴎外の「小倉日記」なのは確かな
ようだが、「『飛行機』という言葉を発明したのは森鴎外」とまとめてしまうのがよいかどう
かは少し微妙。

http://www.asahi.com/special/wrightbrothers/TKY200311190212.html
>「飛行機」初訳者は鴎外? ライト兄弟飛行の2年前
〈略〉
>鴎外は著作で飛行機に触れたり、独の戯曲を「飛行機」と改題して訳したりしている。
>村岡さんがさかのぼってみると、「小倉日記」の01年3月1日付に「飛行機の沿革を
>説く」とあるのが初出だった。飛行する機械をつくりたい、と訪ねて来た青年発明家・
>矢頭(やず)良一に、留学時代に知った開発の歩みについて熱っぽく語ったことを記し
>た部分だ。
〈略〉
>英語ではエアプレーン(空の板)だが、独語ではフルークツォイク(飛行道具)。村岡
>さんは鴎外がこちらを念頭に訳したとみる。他の訳に「空中翔機械」「飛空機」「浮空
>機」なども登場したが、「代表的知識人だった鴎外の訳だからこそ、『飛行機』が定着し
>たのでは」という。
>(03/04/12)


上に引用の朝日の記事は、「初訳者は鴎外?」と「?」つきになっているが、疑問符付き
なのもある意味納得というか、森鴎外を訪問して話をしていた矢頭良一が「飛行機」だと
いっていたんじゃないのか、その場合「『飛行機』という言葉を発明したのは森鴎外」といっ
てよいのかという素朴な疑問がわいてくる。

んで、矢頭良一に先行する二宮忠八が、「飛行器」という命名をすでにおこなっていたと
いう話を読むと、「言葉を発明したのは森鴎外」というのは、さらに微妙になってくるような
気がしてくる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/飛行機
>現在の日本語の表記である「飛行機」という言葉は、森鴎外が「小倉日記」1901年
>(明治34年)3月1日条に記したのが初出だとされる[3]。
〈略〉
>3. ^ この日、森(当時、第12師団軍医部長)を訪問した矢頭良一が「飛行機の沿革を
> 説く」とある。矢頭良一より早く飛行機の研究を行った二宮忠八は「飛行器」の表記を
> 用いていた。


http://ja.wikipedia.org/wiki/二宮忠八
>陸軍従軍中の1889年「飛行器」を考案。翌年にゴム動力による「模型飛行器」を製作、
>軍用として「飛行器」の実用化へ繋げる申請を軍へ二度行うも理解されず、以後独自
>に人間が乗ることのできる実機の開発を目指したが完成には至らなかった。なお「飛行
>器」とは忠八本人の命名による[注 1]。
〈略〉
>1.^ 「飛行機」という用語は森鴎外が1901年の日記に使用したのが最初の用例である
> とされる。


個人的には、「『飛行機』という言葉を発明したのは森鴎外」というより、二宮忠八の発明
した「飛行器」という言葉の、「器」を「機」に変更した表記を定着させた人が森鴎外という
ふうに思うけど、まあそのあたりの感じ方については人それぞれということで。

「トリビアの泉」でこの話をやっていたとしたら、どういう表現をしていたのだろうと思って
ちょっとググったけど、森鴎外の「飛行機」ネタについては見つからなかった。森鴎外関連
で見つかったのは以下の 3 つ。他にもあるかもしれないけど。

http://www.oride.net/trivia/trivia297-308.htm
>No.300 森鴎外の好物は饅頭茶づけ(番組評価 74/100へえ)
>森鴎外(1862~1922)は明治時代の末期に活躍し「舞姫」や「山椒大夫」など数多くの
>作品を残した文豪です。甘いものが好きで、中でも饅頭が大好物でした。饅頭茶漬け
>は鴎外のオリジナル作品で、食べ方は鴎外の長女の森茉莉(もり・まり)の著書「記憶
>の絵」の中に「饅頭を4つに割ってご飯の上にのせ、煎茶をかけて美味しそうに食べ
>た」と記されています。味は著書の中に「渋く粋な甘味」と書かれています。饅頭はほぐ
>してお召し上がりください。


http://www.oride.net/trivia/trivia400-407.htm
>No.400 森鴎外が初孫につけた名前は「森マックス」(番組評価 71/100へえ)
>森鴎外の長男である森於菟(もり・おと)の著書「父親としての森鴎外」の中に書かれて
>います。真章(マックス)という名前は、森鴎外がドイツで学んでいたマックス・フォン・
>ペッテンコーフェル先生からとってつけました。子どもたちに洋風の名前をつけたのは
>鴎外自身がドイツで生活していたときに「森林太郎」という本名で不自由したからである
>ことと、ドイツなど西欧に対する興味からと言われています。


http://www.oride.net/trivia/trivia.htm
>No.794 森鴎外の「大発見」という作品には「ヨーロッパ人も鼻クソをほじる」と書いてあ
>る(番組評価 67/100へえ)
> 森鴎外(1862~1922)の作品をまとめた「鴎外全集」の「大発見」という作品の結論に
>「僕は謹んで閣下に報告する。欧羅巴人も鼻糞をほじりますよ。」とあります。鴎外は衛
>生学を修得するためにドイツに留学しましたが、その際にドイツ公使に「鼻クソをほじる
>日本人に衛生学もあるか」と罵倒されました。鴎外は「ヨーロッパ人も鼻クソをほじるは
>ずだ」とドイツ留学の3年間、鼻クソをほじるヨーロッパ人をひたすら探し続けました。結
>局見つけることはできませんでしたが、あきらめきれなかった鴎外は20年以上経ったあ
>る日、デンマークのグスタフ・ウィードによって書かれた「2×2=5(和名:ににんがご)」
>という書物の中で「彼はをりをり何者をか鼻の中より取り出している」という記述を見つ
>け、明治42年(1909年)に「大発見」を発表しました。この時の喜びを「キュリー夫人の
>ラジウム発見やコロンブスのアメリカ大陸発見に匹敵する大発見だ」と自画自賛してい
>ます。記述を見ただけであって、実際にその様子を鴎外が見たわけではありません。


ちなみに、鼻クソの「大発見」の件は、唐沢俊一のお気に入りのトリビアで、著作でも目に
した覚えがあるし、裏モノ日記にも言及がある。

http://www.tobunken.com/diary/diary20030615000000.html

先ほど鼻毛を切って血を出した件のことを記したが、西洋人がはたして
ハナクソをほじるか、という問題を大まじめに追求した『大発見』はやは
実に面白い。




次に「尿道にスクリュー」。

http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20120113/1326462635
>(2)男性の尿道にはライフルが切られている。

以下の知恵袋の質問にある「今日、テレビの雑学で」というのは、日付から判断するに
『ガキの使いSP 完全版!!絶対に見逃してはいけない空港』のことだとは思うんだけど、
何か回答が意味不明で、こちらも質問者同様「よくわかりませんでした」という気持ちに
なってくる。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279331252
>尿道はスクリューの形状なのですか
>今日、テレビの雑学で上記のようなことを言っていました。
>そこで私なりに調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
>スクリュー状ってどんななのでしょうか。男も女もですか。
〈略〉
>質問日時:2012/1/13 22:24:23
〈略〉
>そうです。男女共です。
>たまにボケ老人は逆回転しちゃいますから湯船では体が膨らんでシワがなくなるそうで
す。
>ヘルパーが引っ叩くと正常に回転し元に戻ります。


この「尿道にライフル」も唐沢俊一お気に入りのネタらしく、『ウラグラ! ベスト・オブ・裏
モノの神様』でも使っていた。

『ウラグラ! ベスト・オブ・裏モノの神様』 P.195 ~ P.196

神●観察力こそ裏者の基本じゃぞ。よいか、今度トイレでじっくり観察して
みなさい。キトうの先から出る小水はホースの先をつぶして水をまいている
ときのように平たくなり、しかも尿道口から約1センチのところで1回、ヒネリ
が加わっておる。
唐●え? そうなんですか? ちょっと待っててください(トイレへ行き、しば
らくして急いで帰ってくる)……いやあ、ホントだ! 驚きましたね、オシッコ
にヒネリが入っているなんて初めて知りましたよ! なんでこんな具合に
なるんです?
神●その秘密は、尿道にライフル(腔綫と呼ばれる螺旋状のミゾ)が切って
あるからじゃ。これによって小水ははまっすぐに飛び、かつ尿道口が平たい
形なので、ホースをつぶしたときのように、遠くまで飛ぶ。


ちなみに、「トリビアの泉」では、以下のように取りあげられたらしい。

http://www.oride.net/trivia/trivia489-496.htm
>No.496 成人男性のおしっこは出て2cmのところで180°回転している(番組評価
>65/100へえ)
>成人男性が尿を出すスピードは平均で秒速20ml前後、尿道の直径は平均8mmです。
>この条件が重なると放尿して2cmのところで180°回転します。これは表面張力と地球
>の重力のためと考えられていますが、詳しいことはいまだに解明されていません。


で、唐沢俊一は「尿道にライフル(腔綫と呼ばれる螺旋状のミゾ)が切って」とか書いて
いたが、「腔綫」も「ライフル」も「発射弾に回転運動を与えるために、銃身・砲身の内面に
らせん状につけた溝」とのことで、尿道の溝を指し示す言葉ではないようだ。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/06104800/
>こう‐せん〔カウ‐〕【×腔線/×腔×綫】
>発射弾に回転運動を与えるために、銃身・砲身の内面にらせん状につけた溝。ライフル。


では、尿道の溝は、専門用語 (?) では何というのか気になって調べたけど、Wikipedia の
「尿道」の項を見ても、よくわからない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/尿道
>尿道には、膀胱を出たあと、尿道周囲の筋肉が発達して、内部の尿の通行を妨げる尿
>道括約筋がある。この筋は随意筋で、意識的に尿を我慢するときに用いられる。
>尿道の壁の構造は、内側に、粘膜があり、その外に主に2層の平滑筋が存在するのが
>基本であるが、男性の尿道海綿体内では平滑筋層は明確ではない。尿道内部の壁の
>潤滑剤としての粘液を分泌する尿道腺と呼ばれる小型の分泌腺が多数存在し、尿道
>の内壁を湿らせている。内側の粘膜は、女性では、膀胱のごく近くでは、膀胱と同じ移
>行上皮であるが、それ以外のほとんどは重層扁平上皮である。一方、男性尿道では、
>膀胱の近くでは移行上皮、その後、前立腺内を通るときは前立腺の上皮と同様の多列
>円柱上皮となり、陰茎内では、独特の重層円柱上皮、亀頭部で重層扁平上皮と、様々
>に形を変える。


そして、さらに探していくと、以下のようなブログの記事を発見。

http://kklabo.ti-da.net/e3118368.html
>高校生の時、まだまだうぶな学生の頃の話。
>先生が、男のおしっこが綺麗にまっすぐ前に飛ぶ理由は拳銃と同じであると話してました。
>尿道内にはライフリング構造があり、おしっこも回転しながら飛び出すので、まっすぐに
>飛んで行くと。
>そして、尿道の病気になると、その螺旋構造が破綻し、乱流が発生し、おしっこが飛び
>散る様になると。
>学生の頃はこの話を聴いて、人間の尿道スッゲー! と感動してました。

>それから10年たち、泌尿器科医になり、膀胱や尿道の中を内視鏡で日常的に見る様に
>なりました。
>そして、さらに10年以上、尿道の中を見続けてきました。
>が、尿道の螺旋構造は見あたりません。
>尿道内はツルンとした単なるホースで、おしっこが回転しながら進む様な構造は全くあ
>りません。
>間違いありません。(たぶんね)


え? と思ったけど、「10年以上、尿道の中を見続けて」きた泌尿器科医の人のいう「尿道
の螺旋構造は見あたりません」に「尿道内はツルンとした単なるホース」は説得力がある
し、先の Wikipedia の記述や、「トリビアの泉」では「表面張力と地球の重力のためと考え
られていますが、詳しいことはいまだに解明されていません」と説明されていることとの
整合性もとれる。

つまり、「男性の尿道にはライフルが切られている」は多分ガセ、ということで。


最後の「シマウマはワンと鳴く」だけはマトモっぽい。

http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20120113/1326462635
>(3)〈略〉唐沢は「シマウマは“ワン”と鳴く」という雑学を披露。

http://blogs.yahoo.co.jp/sayakaxx21/29979334.html
>NO.285 シマウマは「ワン」と鳴く。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148610056
>シマウマって「ワン」と鳴くと 聞いたのですが、本当でしょうか?
〈略〉
>質問日時:2010/10/13 17:33:44 解決日時:2010/10/16 14:03:19
〈略〉
>確かに「ワン!ワン!ワワン!」と鳴きますよw
>初めて聞いた時には思わず笑いました(^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=kZQLVyooScw


上のリンクは音声だけなので、シマウマの画像つきのものを YouTube からいくつか。

http://www.youtube.com/watch?v=1WOU1PcDOdQ
>Calling Zebra

http://www.youtube.com/watch?v=LQcx8C8Aj_g
>Zebra Noise

http://www.youtube.com/watch?v=w0nOXL8taOw
>Zebra making noise!

さらに探してみると、元ネタらしいものも見つかった。

http://www.e-mimi.com/5_links/14.html
>シマウマの鳴き声を教えてください >>
http://www.jazga.or.jp/jazgaqa/qadata/qa172.html
>「ほとんど鳴くことはありませんが、子どもが群れからはぐれたとき、母親が子どもを呼
>び戻すために鳴くことがあります。イヌに似た鳴き声で「ワン、ワン」または「ホワン、ホ
>ワン」と鳴きます。」


http://www.jazga.or.jp/jazgaqa/qadata/qa172.html はリンク切れで、このページ自体は
WebArchive にも残っていないけど、目次に当たる
http://web.archive.org/web/19990209032526/http://www.jazga.or.jp/jazgaqa/qaruibetu.html
はあった。1999 年の時点では、すでにネット上にアップされているネタというところまでは
さかのぼれた、ということで。


More...

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1325472788/845-
-------
845 :無名草子さん:2012/01/13(金) 18:11:42.55
金曜スーパープライム
『ガキの使いSP 完全版!!絶対に見逃してはいけない空港』
日テレ系 19:00~20:54


今、あなたが時代の目撃者となる!



846 :無名草子さん:2012/01/13(金) 18:17:02.52
次代を目撃しようと思ったら
「緑色の変な怪物」を目撃したことになったらいやだなぁw

847 :無名草子さん:2012/01/13(金) 19:56:40.45
どれも意外な有名人が唐突に登場するネタだよね
唐沢を出す意味なんかあるの?

848 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:16:22.56
ハゲ、出てきた!

849 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:23:59.92
チャンネル変えるのが遅くて5秒くらいしか見られなかったわw
とりあえず放送おめでとうテンテー

850 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:25:00.67
これはカットされるわ...
番組の趣旨と違った次元で ( ゚д゚)ポカーン だもんな
感心されると言うより「はぁ? なにそれ?」って感じ
しかし洋服の配色の無気味なこと

851 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:32:58.88
面白くも無いし、放送された雑学は3つ
「飛行機は森鴎外」「尿道にスクリュー」「シマウマはワンと鳴く」
って雑学は唐沢の本ではなく、
トリビアの泉で放送済みの雑学ばかりだよ。

852 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:37:19.34
本編でカットされても仕方ないってレベル。
未公開版でもほとんどがバッサリだったんだろうな....

唯一笑ったのが「雑学の神」という紹介。
もう少しでアッチの世界に旅立つからね。

853 :無名草子さん:2012/01/13(金) 20:57:31.69
誰からも相手にされてないやつが突然親し気に話し掛けてきた
・・・みたいな反応だったなw
しかも話の内容が唐突で、どう反応したらいいものやらっていう

854 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:07:10.11
なるほど、解説ありがとう。
録画しなくて正解だったな。

855 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:07:57.60
おそらくもっといくつも雑学を喋ったんだと思うけれど
その中から厳選されたのがあの3本なのでは?
で、その3本がすべてトリビアで放送済みの雑学だというのは
「あの3本はフジテレビの優秀なスタッフが裏取りをしているのでガセではない」
という基準なのではとw

856 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:11:09.08
でも久々のゴールデン出演だぜ!
出演した時BGMで「世界一受けたい授業」の曲が流れていたけど
あっちももう何年出演が無いんだっけ?

もう5年ぐらいまえの遺産を食いつぶしている感じ
完全に晩年だよw 嫉妬するなあ

857 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:16:40.73
で、俊一くんはあの五人を笑わせられたのかい?

858 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:18:04.60
服の色が汚くてゴミに見えた。
やはりゴミはゴミ箱行きか……

859 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:19:02.96
荒らしちゃんがまた実況してくれるんじゃないかと何気に期待したんだが、
不発だったなw

テンテーも不発だったようだしww

860 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:22:04.08
荒らしちゃんは夜のシフトなんじゃないかと

861 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:24:36.59
>>857
「笑ってはいけない」ではなく、感心したり驚いたりしてはいけないみたいなコーナー。
田中らがケツ叩かれたけど、「へー」ではなく「えっ?」という反応だった。
雑学に感心したというより、「え?それだけ?その話のどこが面白いの?」と言いたそうに見えた。

862 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:28:12.66
唐沢俊一が登場した瞬間、twitter上では一斉にこんな反応....

・唐沢俊一wwwwwwwwww
・唐沢俊一 キターーーーーーーー(・∀・)------!!
・うわ、唐沢俊一出たw
・唐沢俊一エ.......
・唐沢俊一とか出すなよ!!
・笑ってはいけないに唐沢俊一出てたんだ!w
・唐沢俊一まで来てたんかいwwwwwww
・おお、唐沢俊一。。。・うわ!唐沢俊一!ぎゃあ!w
・唐沢俊一だ!!
・おっ唐沢俊一!
・唐沢俊一嫌いなんだよなぁ....。
・唐沢俊一ってと学会の人だっけ?
・ゲ、唐沢俊一出た
・唐沢俊一を未公開にしたの....。
・唐沢俊一ってwwwちょwwww
・唐沢俊一。。。嫌いだなー
・検証班見てんのかな。唐沢俊一ガキに登場
・唐沢俊一か・・・・・ネットの評判はなあ・・・
・唐沢俊一○ね!
・笑ってはいけないに唐沢俊一てwwwホントにこの番組のスタッフてwww
・あ、ホントに唐沢俊一出てたんだ
・あー出た、パクリ野郎って言われているねこの人(唐沢俊一
・唐沢俊一氏の帽子が気になる




863 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:30:04.22
そう言えばアンチッテ君はテレビに出ることを勝ちと言っていたね
バーバラさんはテレビはもうオワコンと言っているけど

で、笑われるネタとして使われるのはどうなんだろw

864 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:53:35.19
「唐沢俊一 雑学の神」

 ア   ン   恥   垢   大   敗   北   !!wwwwwwww


悔しいのう悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

865 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:54:20.01
>>861
ひょっとして手品師が出ていたコーナーか?
見逃した。

866 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:56:44.21
唐沢俊一的には「雑学の神」って言われるのイヤミにしか聞こえないのでは?
そしてこの数年、必死に雑学から逃げて演劇の人になろうと画策してんのに
もう触れたくない「雑学の人」としてしか仕事が来ないのは困りものだよねw

「雑学の神」で勝利宣言って、唐沢俊一に恥をかかせるなよ

867 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:58:00.79
この数年、評論家・作家・コラムニストとして画策しているのに
金が発生する仕事はマックバイトしか無い人もいますね。

868 :無名草子さん:2012/01/13(金) 21:58:46.42
結局のところ、唐沢俊一はテレビに出たいんだろうねえ。
それが雑学関連であっても。
もし雑学関連から離れたければ、出演を拒否るよね

869 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:00:26.53
本編で放送されず、未公開映像集の特番で出演場面が短く編集されて放送される。
これが勝ち組なんですね。へえ。テレビなんてオワコンだったハズなのに。

870 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:02:03.86
唐沢俊一「雑学の神」←ここ最大に笑うところ

って事なんじゃないの? それ以外の部分は「ふーん」って感じ。

871 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:17:53.32
>>868
雑学方面から離脱を望んでるのではなくて、「○○の神」という肩書き(?)が
唐沢にとってはサイコーに美味しかっただけなのでは?

>>864
ジョージ・ワシントンと聞いて連想する漢字一文字が「殺」だとか、
いつの間にかアメリカ大統領になっていたロバート・ケネディ議員とか、
札幌出身なのに地元にパウダースノーが降ることを知らないとか、
古墳を造ったのは縄文人だとか、
受験英語レベルの原文もまともに読めないのに翻訳の監修者を引き受けてしまったとか、
(中略)……。

いやはや、まったく御立派な神様と敬虔なる信者様でございますこと。


872 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:20:30.19
今頃、放送された短い数分の映像を無限リピートさせながらマッコリを飲んでいるんだろう。
まさかこれが唐沢俊一がマスコミに姿を現した最期となるとは思わずに......

873 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:29:25.83
緑色の全身タイツ着て「パオー!」ってやったほうが
まだよかったんじゃ…

874 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:34:48.44
緑色の全身タイツ着て何事も無かったように雑学を語る.....

875 :無名草子さん:2012/01/13(金) 22:38:11.21
『笑ってはいけない』
唐沢俊一検証blogを読んでも笑ってはいけない

無理、絶対無理

876 :無名草子さん:2012/01/13(金) 23:10:12.35
>>875
ぜひ御笑覧あれ
http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20120113

とか書くと荒らしちゃんが「検証班自作自演乙」とか喚き散らすんであろう

877 :無名草子さん:2012/01/13(金) 23:17:18.39
>>872
必死になって二谷英明の追討を書いてると思う


878 :無名草子さん:2012/01/13(金) 23:35:34.71
俊一くんがゾンビの一人として出演したのかと思ったよ

879 :無名草子さん:2012/01/13(金) 23:52:17.57
アンチってどうしてバーバラ本人妄想がますます悪化していく売れないライターが多いんだろう?

883 :無名草子さん:2012/01/14(土) 00:31:13.30
前触れもなく普通の会話の流れでボソッと雑学を披露する唐沢。
“えっ、今なにか雑学を語ったの?”
素直に「え?」と言ってしまう田中。


901 :無名草子さん:2012/01/14(土) 18:08:57.75
唐沢アンチアンチの勝利宣言で埋まるかと思ったけど、意外にもそうじゃないね。
「大敗北」もただの通りがかりの煽りのようだし。本物はもっと気合入ってましたよね。

902 :無名草子さん:2012/01/14(土) 18:42:21.78
http://www.tobunken.com/news/news20111223152629.html
>ニュース :: イベント :: 12月23日投稿 イベント 2011年12月23日投稿
>大晦日、某年末番組に出演

>11月の半ばに収録してきた、大晦日の特番に出演します。
>どこの局の何という番組かは秘密ということらしいので
>お教えできません。
>紅白でないことは確か(笑)。

>画面の端にチラリとでも映っていたら、
>「あ、ブログで言っていたアレか」
>と思い出してください。


903 :無名草子さん:2012/01/14(土) 19:27:42.83
正確に言うと大晦日の特番のボツ映像に出演だったな

904 :無名草子さん:2012/01/14(土) 19:36:14.22
【ボツ映像】盗作屋・唐沢俊一205

905 :無名草子さん:2012/01/14(土) 19:37:00.20
【Mr.ボツ映像】盗作屋・唐沢俊一205

906 :無名草子さん:2012/01/14(土) 20:48:25.37
ボツ映像に出演と言うことは、「守秘義務」が問題なのではなく
単に「大晦日に流すべきものではない」と判断されたわけだな

907 :無名草子さん:2012/01/14(土) 20:51:37.93
そのボツ映像集の中でも凄く短く編集された感じだったよw

908 :無名草子さん:2012/01/14(土) 21:02:08.82
あのぐっさんやデビ夫人がボツっていうのはどうかと思ったけど、
あれは番組を二本撮りしたと思えばよいのかな?

913 :無名草子さん:2012/01/14(土) 22:21:32.25
【イロモノ扱い】盗作屋・唐沢俊一205【その上ボツ映像】
-------

スポンサーサイト



テーマ : 感想 - ジャンル : 本・雑誌

22:41  |  本以外の媒体 間違い探し編 (13) +  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tondemonai2.blog114.fc2.com/tb.php/787-464f77ee

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |