2012.01.03 (Tue)
京本政樹とショッカーO野と唐沢俊一
・本当はコレクターではなかった京本政樹 (2)
・本当はコレクターではなかった京本政樹 (3)
・京本政樹の登場する裏モノ日記
・京本政樹の登場する裏モノ日記 (2)
の続きみたいなもの……といっても、断片的な情報提示と、あいまいな推測しかできない
けど。
以前にここのコメント欄に、「京本政樹さんは本もたくさん出しているのですよね。その中に
は、唐沢俊一を含む、オタクサブカル系もの書きの人らが、 こんな本を自分で出したかっ
たーとかうらやましがりそうな本も……」と書いたことがある。
http://www.amazon.co.jp/dp/489189234X
>京本政樹のHERO考証学 (B‐club special)
〈略〉
>HEROの再現。京本政樹が、最も力を入れて取り組んできたテーマだ。憧れのHEROの
>最初の姿、最もそのHEROらしい姿を、正確に再現することがHERO研究家としての京本
>政樹の最大の目標なのだ。そのために、貴重な資料を捜し、当時の関係者の証言を
>集め、徹底考証した上で、妥協のない造型に仕上げていく。京本政樹が傾けた、情熱
>の結実が、このHERO再現編なのである。
〈略〉
>出版社: バンダイ (1992/06)
http://www.amazon.co.jp/dp/4575290092/
>HERO交友録 [単行本]
〈略〉
>ヒーローとは何か。黒部進、森次晃嗣ら16人のヒーロー・ヒロインが、真実のエピソード
>や本音を熱く語り合った。バンダイ92年刊の「京本政樹のHERO考証学」の対談部分を
>もとに、新たな原稿を加え再構成。
〈略〉
>出版社: 双葉社 (1999/10)
http://www.amazon.co.jp/dp/4522215118/
>超ウルトラ雑学クイズ―ウルトラ戦士が出題する常識・雑学問題115 [単行本]
〈略〉
>お約束します。この本は絶対おもしろい。ウルトラマンの写真やストーリーがおもしろい
>だけではない。ウルトラマンのこぼれ話だって載っている。おもしろい上に雑学博士に
>なってしまえる。こんなに盛り沢山でいいのだろうか?
〈略〉
>出版社: 永岡書店 (1994/04)
「1990 年代前半の京本政樹とは、唐沢俊一および彼と同系統同クラスのライターたちに
とって、モロ商売仇であったかもしれません。それで一方的に妬まれ恨まれている可能性
もあるかと思えてきました」なんてことも書いたのだが、2ちゃんねるのスレに恨みつらみ
を書く動機となり得る (←あくまで可能性です) のは、時期的には『HERO交友録』の方が
大きいかも。
『京本政樹のHERO考証学』もそうだけど、『HERO交友録』には、仮面ライダーの藤岡弘、
ウルトラマン、ウルトラセブンの両方に出演した毒蝮三太夫、ウルトラセブンの森次晃嗣、
ひし美ゆり子、仮面ライダーV3の宮内洋、人造人間キカイダーの伴直弥、帰ってきた
ウルトラマンの団時朗、榊原るみ等々、素人の自分にもわかるインタビューイの豪華さで
ある。『HERO交友録』にはこれに、柔道一直線の櫻木健一や、仮面ライダー2号の佐々
木剛などが加わる。
で、『HERO交友録』には潮健児の名前は出てこないが、『京本政樹のHERO考証学』の
方には出てくる。『星を喰った男』に書かれているのは、若山富三郎の通夜で潮健児と
京本政樹が出会い、後日電話で京本政樹が潮健児に出演依頼するところまで (1992 年
4 月、ここを参照) しかない。それより後の様子が、1992 年 6 月に出版された『京本政樹
のHERO考証学』 (奥付では「平成 4 年 7 月 1 日 初刷」) からうかがうことができる。
『京本政樹のHERO考証学』 P.144
> その七色仮面だが当時のTVは白黒で、仮面の本当の色はメンコやカルタなどから金
>色と想像するしかなく、通説でも金色とされてきた。だが、出演者の潮健児さんの証言
>で、実は銀色であったという事が判った、この新事実をみなさんにお伝えしよう。
>
>■特別寄稿
>潮健児
>『七色仮面』は37才の頃の作品です。まだTV映画も初期で、機材も映画と同じ35ミリ
>のカメラを使ってたから、ぼくも本編と同じ気持ちで、コブラ仮面の部下のサソリの万吉
>という役を気合いを入れてやりました。あの仮面よく金色と言われますが実際は銀色で
>したよ。被ったのは主演の波島さんとは別の人と記憶してますが、子供版『多羅尾伴
>内』みたいでしたねぇ。後にダイヤ仮面という役で、七色仮面と対決もしましたしね。
> ぼくは子供番組はとても大事なものだと思います。子供の頃の印象は大人になっても
>残るからね。だから、「子供番組やらせたら潮健児は最高の芝居するね。」と言われた
>いという、プライドを持って仕事してます。長くやって愛着のある地獄大使を初め、ぼく
>がおそらく、子供番組出演の最多記録を持ってるのも、そんなプライドを持ってるからな
>んです。(談)
(「初め」は原文ママ)
『京本政樹のHERO考証学』 P.166
>◀潮健児さん演ずるスカルソルジャーの仲間ガジャ。被っているシルクハットは、『悪魔
>くん』の時使った帽子だ。
上に引用したようなことが、唐沢俊一からは全然情報発信されていないのは、どうした
ものかとも思うが、おいといて。
実は、潮さんの帽子 (ここやここを参照) については、後年アトラクションなどのために
再制作された可能性もあるのではないかと疑っていたのだが、「被っているシルクハット
は、『悪魔くん』の時使った帽子だ」と断言されているので、その可能性は消えたということ
でよいだろう。特撮オタクとしての京本政樹――Amazon の内容紹介にも「特撮オタクとして
も知られる著者」と書かれている――のいうことだから信用できるでしょう、ということで。
実際、この本での京本政樹は、ヒーローたちが身につけていたスーツや衣装、小物類を
再現するにあたって、当時のフィルムや写真だけでなく、当時使われていた現物を側に
置いて比較してみたり、よい意味での特撮オタクぶりを発揮していたんじゃないかと思う。
さて、この他に『京本政樹のHERO考証学 (B‐club special)』で興味深いなと思ったのは、
奥付にずらずらと並ぶ「協力」の項に、見たことのある名前があること。
『京本政樹のHERO考証学』 P.168
>協力 吉川愛美(愛企画)
〈略〉
> 大野浩(石森プロ)
「吉川愛美」については、うーん、やっぱり、「(Aプロの女性社長は“わたし、こういうオタク
モノって本当は大ッ嫌い!”と、私をオタクとも知らずにささやいた)」 (ここを参照) とかいう
のは、ガセなんじゃないかとしか。唐沢俊一が「Aプロの女性社長」と書いているのは別人
をさしていたというなら話は別だが、その場合は、じゃあそれは誰のこと? という話になる。
それから、『星を喰った男』のプロデュースを担当した大野浩の名前が、こちらにも登場。
こちらのコメント欄に、「ショッカーO野さんは、当時バンダイが出版していた『B-CLUB』で
連載していたと思いますので、 『星を喰った男』がバンダイから出たのは、O野さんのツ
テだと思います」と書き込んでくれた人もいる。
『星を喰った男』 P.322 ~ P.323
>今、所属しているプロダクションで僕の付き人みたいなことをやってくれているナベちゃ
>ん(渡辺克己くん)も、ショーで仮面ライダーを演じてました。横浜でやったSF大会の
>ショーで彼のスーパ-1と対決したんですが、なにしろ僕が主演のショーですからね。い
>くらスーパー1でも地獄大使にかなわない。最後に僕が勝ってしまうというとんでもない
>ショーでしてね。ファンたちも大喜びで、僕もあんなに気持ちのいいことはなかったな、
>アッハッハ。 役者ばかりじゃない、構成作家をやったり専門学校の講師をやったり、八
>面六臂の活躍をしている、ショッカーO野こと大野浩くんも、戦闘員の出身です。彼と
>も、よく一緒にラジオのトークをやったり、舞台に立ったり……そう考えると、僕の周りは
>本当に、ショッカーで固められているんです。まさにあの役は僕の人生ですね。
http://shocker.sakura.ne.jp/p.html
>『カルトクエスト~仮面ライダー編~』(バンダイ)
>『特撮マン現場報告』(月刊アニメック連載・ラポート)
>『正義の味方を支えた人々』(月刊B-CLUB連載・バンダイ)
>『改造人間今日も行く』(月刊B-CLUB連載・バンダイ)
>『ラジオクローバー』(アニラジグランプリ連載・主婦の友社)
>『後楽園ゆうえんち野外劇場公式ガイド』
>『スーパーヒーローショー大全集』(メディアワークス)
>『星を喰った男』(潮健児著・バンダイ、プロデュース)
>『キカイダー讚歌』(池田駿介、伴大介著・星雲社、プロデュース)
ただ、大野浩と潮健児の付き合いはそれなりに長くて親密なものだったとして、大野浩が
そんなにバンダイの出版部門に押しがきいたものなのかとは、失礼ながら少々疑問の
面があって。バンダイから出した本は上でいう『カルトクエスト~仮面ライダー編~』のみ
で、この本の Amazon のページでは著者として名前はあがっていない。まあ、この本の
Amazon のページにかぎっては、著者の項目自体がないのだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ショッカーO野
>「カルトクエスト500 仮面ライダー編」(バンダイ、1992年発売)
http://www.amazon.co.jp/dp/4891892862
>仮面ライダー (カルトクエスト500) [単行本]
〈略〉
>出版社: バンダイ (1992/11)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ショッカーO野
>「カルトクエスト500 仮面ライダー編」(バンダイ、1992年発売)
http://www.amazon.co.jp/dp/4891892862
>仮面ライダー (カルトクエスト500) [単行本]
〈略〉
>出版社: バンダイ (1992/11)
実は、「B-CLUB」には唐沢なをきも連載していて、もしかしたら弟のツテがあった (ここを
参照) からバンダイと話がついたのかとも思ったのだけど、「唐沢なをきの裏漉し劇場」の
連載は 1994 年からであり、『星を喰った男』が出た 1993 年の翌年なので、その可能性
はなし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CLUB_(模型雑誌)
>・唐沢なをき「唐沢なをきの裏漉し劇場」
〈略〉
>・ショッカーO野「改造人間今日も行く」
http://www.amazon.co.jp/dp/484021851X
>唐沢なをきのうらごし劇場 [単行本]
>唐沢 なをき (著)
〈略〉
>本書は『B‐CLUB』と『AX』にまたがり、1994年から2000年までおよそ7年間連載してい
>たマンガコラムをまとめたものである。
ちなみに、『唐沢なをきのうらごし劇場』は唐沢商会の本ではなく、唐沢俊一は関与して
いない。「唐沢俊一先生」は一登場人物として 3 回ほどチラリと登場する微妙な本。
まあ、そんなこんなで、『星を喰った男』は、京本政樹の引きがあったからバンダイから
出版できたのではないかと、個人的には妄想しているわけなんだけど、それは妄想に
しか過ぎないし、ショッカーO野と唐沢俊一の関係について気になることもあるし、という
ことで。
「ショッカーO野 唐沢俊一」でググるとトップにくるのが「唐沢俊一検証blog」の「星を喰っ
ちゃえ。」で、同ブログには「十五年前のカゲロウ。」という、記憶に新しいエントリーもある。
http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20111001/1317436644
> まず、「裏モノ会議室」の1995年12月11日の書き込みで(一応発言者の名前は伏せ
>ておく)、『サイキック青年団』で京本政樹が潮健児の葬儀に乗り込み地獄大使のマス
>クを無理矢理持ち出そうとして、制止しようとした遺族に向かって5万円を叩きつけた、
>と竹内義和が怒っていた、という話を紹介している。…この書き込みを見る限り、『サイ
>キック青年団』が京本の悪評を広めたという事実は確かにあったのだろう。
> この発言に対して、唐沢俊一はやはり1995年12月11日の書き込みの中で「5万円」
>云々は虚偽であるとしたうえで、京本が潮健児の葬儀に当たって尽力したことも説明し
>ている。ただ、その後で京本が「形見分け」と称してメフィストの帽子と靴を持ち出そうと
>したのをショッカーO野と2人で止め、潮健児が所有していたコレクションを2人で引き
>取ったことも記している。
これを読むと、唐沢俊一とショッカーO野はそれなりに仲良し (?) で、潮健児の遺品も
2 人で仲良く山分けかとも思えるが、考えてみれば「裏モノ会議室」に書き込まれたこと
をショッカーO野がチェックできる状況にあったかというのは疑問で、ここでも唐沢俊一は
言いたい放題でフカしている可能性はある。
裏モノ日記で、潮健児がらみで、ショッカーO野 (大野浩) の名前が登場することはない。
彼の名前が出てくること自体あまりなくて、見つけたのは以下の 3 ヵ所くらいのもの。
http://www.tobunken.com/diary/diary20000420000000.html
昔、潮健児さんにショッカー大野が交通事故で脾臓破裂になったらしい、
と電話したときの第一声が“それはヒゾウ事態だ”というもので、思わず
“うまいっ!”と叫んだものだ。
http://www.tobunken.com/diary/diary20030713000000.html
今日の上映の正式タイトルは『日本漫画映画発達史~嗚呼! 先駆者
たち』であるが、今日びこんな古い日本のアニメ作品を見にこようという
人がどれくらいいるのかねえ、と思っていたら、続々という感じでつめかけ、
550席ある中野ゼロ小ホールの、7分は埋まった。ショッカーO野なんて
顔も見えて、こういうアニメなど見るのか、と意外だったが、考えてみれば、
片山さんと知り合いだった。
http://www.tobunken.com/diary/diary20031217000000.html
原田智生監督『牙吉』試写。20分前に着いたのだが、すでに満員の
盛況。なんとか席を見つけて坐る。肩をポンと叩かれたのでよく見たら
林家しん平さん。他に見渡すと、氷川竜介さんご夫妻の姿あり、金子
吉延さんの顔あり、ショッカー大野氏もいた。いやに顔見知り度の 高い
試写である。
一方、2ちゃんねるのスレへの書き込みで散見されるのが、潮健児の本をめぐって、唐沢
俊一とショッカーO野が、もめたという話。2 人が仲が良いという話は見つからない。
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/953083444/
>17 :名無しさん:2000/03/19(日) 11:40
>潮健児の伝記本をめぐって、唐沢俊一とショッカー大野が
>もめたそうだが?
>あと、遺品の衣装を勝手に持ってっちゃった人がいたとか。
まあ「ショッカー大野」という表記は、唐沢俊一だけがするわけではないけどねえ……。
それを抜きにしても、上の過去スレの書き込みの人は、何だか唐沢俊一風味の文体。
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/960043292/
>22 :潮さんの死の際 :2000/10/19(木) 21:21
>唐沢俊一に言いがかりをつけた男ですね。 裏フィギュア王に書いてたんで
>
>44 :警報!:2000/11/02(木) 05:50
>唐沢俊一が書き込んでいる模様。
「裏フィギュア王」というコピー本があって、そこで唐沢俊一は「ショッカーO野をボロクソに
書いていた」という話も、唐沢俊一スレの過去ログで見つかったりもする。
http://yomi.mobi/read.cgi/love6/love6_books_1185300258
>269 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:14:09 ]
>潮健児氏の本ではショッカーO野と揉めたな
>今思うとあれも何か妙な事件だった。
http://log2ch.net/read.php/books/1228498104/
>23 : 無名草子さん[] : 2008/12/06(土) 09:39:54
>ヒーロー特撮といえばこの人、のショッカーO野さんは何と言ってるんだろうねぇ
>36 : 無名草子さん[sage] : 2008/12/06(土) 12:38:55
>>>23
>唐沢は「星を喰った男」の件で、「裏フィギュア王」ってコピー本のなかで
>ショッカーO野をボロクソに書いていたのを記憶している
>当時はそんなもんかと思っていたけど、今考えてみると唐沢の怒り方は
>いつものパターンだね(相手を一方的に悪者にする)
http://unkar.org/r/books/1229176354
>195 :無名草子さん:2008/12/15(月) 09:42:38
>「トンデモない一行知識の世界」さんの「星を喰った男」関連エントリを読んだ。
>http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/803.html
>吐き気がした。本気で、めまいを起こした。
>唐沢俊一、てめえ人間じゃねえ。
>
>…なるほどな、これじゃあショッカーO野さんとケンカになったわけだ!
「裏フィギュア王」というのは 1999 年に出したらしい。
http://picnic.to/~babylon/exdia/dia199902.html
>休憩時間に真道寺軍が来ているのを発見。ちょっと話をして、真道寺軍がいらないとい
>う「裏フィギュア王」を譲ってもらう。並ぶのめんどくさいんだもん。
入手は難しそう……と尻切れトンボで終わることをお詫びするです。
More...
http://mimizun.com/log/2ch/sfx/960043292/-------
22 :潮さんの死の際 :2000/10/19(木) 21:21
唐沢俊一に言いがかりをつけた男ですね。
裏フィギュア王に書いてたんで
44 :警報!:2000/11/02(木) 05:50
唐沢俊一が書き込んでいる模様。
53 :唐沢@O野:2000/11/03(金) 01:49
地道?
ボクらの本を買ってね
プププッ
しょせん嫉妬でしょう。
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
54 :名無しより愛をこめて:2000/11/03(金) 02:09
うぜぇなぁ唐沢。岡田はおまえ見限って夏目房之介につくってよ。
55 :岡田:2000/11/03(金) 02:35
特ヲタは臭い奴ばかりだし何を言おうがタレントの俺にはかなわんよ。
56 :名無しより愛をこめて:2000/11/03(金) 04:53
岡田、氏ね
91 :名無しより愛をこめて :2000/11/23(木) 04:44
ショッカーO野って、ふぁんろーどにも出ていたの?
92 :名無しより愛をこめて :2000/11/23(木) 04:51
すまん、ふぁんろーどって知らん。
ネタではなくマジ。
教えてくれ。
93 :名無しより愛をこめて:2000/11/23(木) 04:57
>92
オタク雑誌。アニメ誌
-------
http://yomi.mobi/read.cgi/love6/love6_books_1185300258
-------
261 名前:無名草子さん [2007/07/30(月) 19:39:49 ]
>了解しました。貴兄に関して愛情を抱くことは中止させていただきます。
バトルウォッチャーなんたらとか言う連中は、
どうしてこのキモさをスルーできたんだろう。
そっちのほうがキモイ。気持ち悪い。
264 名前:無名草子さん [2007/07/30(月) 20:43:44 ]
>>261
当時この唐沢氏の発言にモヤモヤしたけど、「唐沢氏っておかしくない?」と思うまでいかなかった。
有名人だったし、地獄大使の潮健児氏を看取ったといったエピソードを読んでたから、信望も人間的常識もあって、
言動にはそれなりの根拠があるんじゃないかと思っていた。
潮健児氏の最期のエピソードも、今思い出せばヘン。潮氏の恋人みたいな人ともめた話を書いてるんだけど、
こうして唐沢氏のおかしなところが出てきてみると、相手だけに非があったのではないかもしれない。
265 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 20:46:32 ]
>>264
その話はどこにある?
266 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 20:50:03 ]
>>265
唐沢氏本人が『星を喰った男 名脇役・潮健児が語る昭和映画史』で書いてたと思う。
267 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:06:34 ]
おおそうだ。
過去ログで昔の執筆数の少なさを問題にしてた人がいたと思うけど、
10年ほど昔、唐沢氏は、潮健児氏を守るためというようなことを言って、芸能プロダクションを運営してました。
そちらで忙しかったと思われます。
今のようにたくさん書くようになったのは、潮氏が亡くなって、プロダクションを維持する必要がなくなってからじゃないでしょうか。
268 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:07:32 ]
>>261
それに違和感を抱く奴は「シャレがわからない」「無粋」「バカ」とレッテル貼られて排除されていくんだからな~
>>264
唐沢氏と揉めてる人の悪評は町山氏の編集部襲撃みたいに明らかなもの以外は疑って掛かった方が良さそうだな
269 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:14:09 ]
潮健児氏の本ではショッカーO野と揉めたな
今思うとあれも何か妙な事件だった。
270 名前:無名草子さん [2007/07/30(月) 21:23:01 ]
>>267
> 10年ほど昔、唐沢氏は、潮健児氏を守るためというようなことを言って、芸能プロダクションを運営してました。
それはもう少し前の話。ただ芸能プロの実態はよくわからない。
272 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:37:33 ]
>>261
バトルウォッチャーパティオって唐沢が主宰してたんじゃなかったの?
273 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:46:04 ]
>>272
主宰は哭きの竜だよ。
274 名前:無名草子さん mailto:sage [2007/07/30(月) 21:49:21 ]
やっぱあの時代のネットの状況って気持ち悪い。
昔は良かったとか言う奴も多いが、今のほうがずっとましだ
-------
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/books/1289209179/
-------
371 : 無名草子さん : 2010/11/11(木) 19:08:14
ョッカーO野(しょっかーおおの、ローマ字表記:Shocker OH!NO!、1961年3月10日 - )は、
イベントプロデューサー。司会者・構成作家・ラジオパーソナリティとしての活躍も多く、
「闘う構成作家」・「闘うパーソナリティ」をキャッチフレーズにしている。
神奈川県横浜市出身。AB型。本名は大野浩(おおのひろし)。
>30 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/10/28(土) 08:09
> ショッカー大野と異常に仲が悪いみたい
>42 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/10/29(日) 03:19
>ショッカー大野って特撮系の人間でKSS系の声優イベントの司会とかしてる
>やたら唐沢氏と衝突している
372 : 無名草子さん : 2010/11/11(木) 19:09:10
なんか、すでに唐沢俊一の残像と戦っているようなスレッドになっているw
実態はもうこの世界にはいないのである。
373 : 無名草子さん : 2010/11/11(木) 19:11:00
http://shocker.sakura.ne.jp/
「ショッカーO野の秘密基地」
-------
この記事のトラックバックURL