2009.05.31 (Sun)
と学会って……何だったんだろうとガッカり
「天羽先生には、トラックバックを承認してもらえなくて悲しかったですw」と「笑えばいい
と思うよ < あたしに言わないでよ!きーーーー!」のコメント欄に書いたけど、今回は
その続きのようなもの。
まあ、apj@水商売ウォッチングの中の人こと天羽優子@山形大学のブログというのが、
トラックバック欄に承認前のもののタイトルが表示される (ただしリンクは張られていない
状態) というタイプだったので、魚拓に取っておいたのを比較してみると、未承認のまま
放置→さっくり削除の経緯がわかりやすい。
2009年5月28日 21:36に記録された魚拓の Trackbacks の欄には、
>笑えばいいと思うよ < あたしに言わないでよ!きーーーー! (トンデモない一行知識
>の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて -)
>このトラックバックは認証後に表示されます。
とあるが、2009年5月29日 07:08 に記録された魚拓では、Trackbacks の欄は空っぽ。
いや、タイトルからして「笑えばいいと思うよ < あたしに言わないでよ!きーーーー!」
という身も蓋もないものだし、当該エントリーで書いたようなことは、あちらのブログでは
コメント欄の「(by 冒険風ライダー)」の書き込みに包括されている (そして、マトモな返答
はやっぱりなかった) し、というのは承知しているしで、だから「悲しかったですw」と、あく
まで「w」つきにしているけど。
でも、同じ (?) 承認制でも、こことかここは承認してくれたし、と学会関係者だからという
問題ではない模様。
で、以下は、と学会と唐沢俊一の P&G (パクリとガセ) 問題についての、個人的な所感と
経緯説明 (になっているのか?) について、ダラダラと。話の噛み合なさの原因にも関係
するんじゃないかなと思ったりするので。
そもそも、唐沢俊一の書いた雑学本などから、ガセビアを見つけ出す遊びというのは、
【盗作家】唐沢俊一13【文章下手】スレの終わりくらいにはじまっている。これが 2007
年の 11 月中旬、約 1 年半前のこと。スレで指摘された唐沢俊一の雑学関係の誤りの
まとめ用として「トンデモない一行知識の世界 - 唐沢俊一の「雑学」とは -」を開始した
のは 2007 年の 12 月 24 日で、その 1 ヵ月ちょっと後だった。
しかし、当初は、まさか 1 年半経っても「『トンデモ一行知識の世界』間違い探し編」が
完了する様子もないほどガセの数がスゴいとは思わなかったわけだが。本文が実質
200 ページ程度の本なのに、現在このサイトに収録している分だけで 243 個。最近の
例では、腕にスネ毛というネタもあるし。昔買って読んだときには、使い回しが目立つ
つまらない本だとしか思わなかったが、トンデモ本として読めば名著だ。
以前、と学会バッヂがネタになったとき、と学会つながりに重点を置いたリストを「いろ
いろ『と』リンク」にまとめた。唐沢俊一のガセ発生能力のスゴさを示す一端として、
参照していただければ幸いである。
http://tondemonai2.web.fc2.com/669.html
>そもそも、と学会でトンデモさんを笑っている場合ではないのが唐沢俊一という人で
>ある。
>
>・と学会本でも笑いのタネのトンデモさんの説を、頭の悪い方向に劣化させて大真面
> 目に発表。
>・こう矛盾したネタを一冊の本に入れなくとも。まあどちらもガセビアだけど。
>・三島由紀夫をキチガイ扱いしているけど、サイコさんはどっちかというと……。
>
> 簡単な算数からして怪しいんだよね、という話も。
> ・十万キロって地球二周半だから。三周じゃないから。
> ・中国の人口が 120 億人だったら、地球の人口の倍になっちゃうから。
そこで、と学会について、以下のような疑問がわいてくる。
どうして、と学会は、主要メンバーである唐沢俊一のトンデモさんぶりに、誰も言及しない
のか。
考えられる理由としては、
1. トンデモさんであることに気がつかなかったから。
2. トンデモさんかもしれないとは思うが、ネタにするほど面白い物件とは思わないから。
3. トンデモさんかもしれないとは思うが、と学会のメンバーだから。
4. トンデモさんかもしれないとは思うが、敵に回すと厄介そうだから。
であろうか (他にもあったら、ご教示プリーズ)。
1. は、まあ、盗作騒動以前ならばわかる。唐沢俊一の雑学に間違いが多いということは
前々から噂されていたとはいえ、ここまで面白い物件――誤りを含んでいないページを
捜す方が難しいレベル――とは、多くの人にとって予想外だったのではないかと。
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/tpakuri.htm
>ただ、この2冊はガセネタが多いのに注意する必要があるでしょうね。唐沢氏自身、
>『トンデモ一行知識の世界』の中で「面白さ優先、真偽は二の次」みたいなことを書い
>ているので、間違ったネタが多いのは仕方が無いかもしれませんが……。
それにしたって、と学会は疑似科学批判やオカルト批判の活動を続けている団体なの
だから、おかしなことを書いている身内に対しても容赦なく突っ込み、それゆえメンバー
の書くものの品質は一定以上のものになっているというイメージがあったのだが。そんな
ものは、何とまあ素朴な過大評価だったかと、昔もっていた思い込みとのギャップに
クラクラする気持ちはあるのだけれど。
まあ、そういう酷な要求はおいといて、漫棚通信からの盗用騒動 (豪快に 8 ページ分を、
ほぼそのままコピペ) の後でもなお、そのトンデモぶりに気がつかなかったとするなら、
相互チェック能力が皆無に近い、しょうもない人たちの集団だといってよいだろう。
もちろん、会長および他の主要メンバーならともかく、と学会会員が 2. の「唐沢俊一に
興味ないもん」というスタンスをつらぬいたからといって、非難される理由はない。それ
に関しては、天羽優子がコメント欄で主張していることに異を唱えるつもりはない。
http://www.cml-office.org/archive/?logid=376 の指摘が低品質だった (前エントリー
参照) ので、3. または 4. ではないかと疑っていたのだが、ご本人のコメント欄を読む
かぎりでは、そうでもないらしい。
http://www.cml-office.org/archive/?logid=376
>あ、ちょっと略しすぎました (by apj)
>トンデモブラウさん
> ちょっと省略しすぎました。
>>唐沢問題は全くの冤罪ではないので。
> 同意します。
しかし、ひたすら残念なのは、と学会の中でも疑似科学批判を活発におこなっている
はずの人のスルーっぷりである。
apj@水商売ウォッチングの中の人は、別のエントリーでは、このようなことを書いている
のだ。
http://www.cml-office.org/archive/?logid=337
>「ウソをつくのは良くないですよね。いつ誰にかつがれるかわからない社会じゃ、安心
>して過ごせませんよね。ニセ科学は、他人を欺すためのウソとして使われているから、
>ウソであることをはっきりさせた方がよろしいかと」
>「あやふやなことを言いふらすと人心を惑わしますよね。この目的で使われたニセ科学
>は、 これ以上惑わされる人が増えないように、何が本当かはっきりさせておきましょ
>う」
>「なぜニセ科学を取り上げるのかって?そりゃ、誰かの財布を狙ったり、誰かの権利を
>侵害したりするのに使われている上、ウソであることを示すのも比較的容易だからです
>よ」
>「ニセ科学を個人で受け容れているblogを批判するのはいじめ?いやいや、ニセ科学
>の蔓延に手を貸すことは、結果として悪徳商法や詐欺の片棒を担ぐことになります。
>blogに何を書こうが個人の自由ですけど、加害者になることもあるのだという想像力も
>持っておいてくださいね。他人の尻馬にのったり、マスコミに踊らされたりして結果とし
>てウソをつくと、いいことはないと思いますよ」
>「科学者は批判なんかせず科学だけやってろ?ニセが蔓延すると、こっちが提供する
>ホンモノも信じてもらえなくなるんですよ。誰かがニセをばらまいたりしなければ批判も
>不要なんですが。 ということで、クレームは、ニセをばらまいてる方に言ってくださいね」
>「誰かさんと一緒になってニセ科学を叩いている人達は野次馬?本当の野次馬はニ
>セ科学を おもしろおかしく取り上げて普及に努めている人達の方ですよ。その結果
>社会がどうなるか何も考えていない無責任さときたら、ねぇ……」
>「ウソも方便?いや、あなたのその場はそれでよくても、後で訂正するコストは誰が
>負担するんですか。ウソのまま終わるってわけにもいかないでしょう?」
上で引用した文章の「ニセ科学」は、唐沢俊一のガセやデマに置き換え可能である。
さらに盗用騒動では、パクられた直接の被害者の心情を傷つけてもいる。
そして、「ニセ科学」を広める側の罪を、「と学会」の罪に置き換えることも、また可能で
ある。
また、別の残念なこととして、「健康本的作家養成本」というエントリーで、大内明日香の
著書をトンデモ認定した apj@水商売ウォッチングの中の人だが、今回の対決 (?) では、
トンデモ認定されたはずの大内明日香がブログに書いた内容 (その 1、その 2 ) のほう
が、トンデモ認定した側のそれよりも、ずっと一貫性があって筋が通っているという逆転
現象 (?) がある。唐沢俊一がかつてやらかした「トンデモさんを超えたトンデモ」の件を
彷彿とさせてしまうという皮肉。
これが、と学会の中でも、お笑い担当の人だったらまだよかったんだけど、ニセ科学を
批判する側の人だったということが何とも……。
いや、そもそも、ニセ科学を批判する側の人だったという当方の認識が誤りだったの
ではないかという疑問もある。これについては、継続して注目していきたいと思う。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/976e4283567f163f7f92c02cc1e6cddc
>山形大学学長 結城章夫様
>私は、上武大学大学院で教員をしている池田信夫というものです。きょう山形大学の
>教員、天羽優子氏の記事に対して電子メールで、私を中傷する記事を削除するよう
>要求したところ、彼女はそれに回答せず、私信を山形大学のウェブサイトで公開しま
>した。
>http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=7608
>これは記事を削除する意思がないものとみなし、学長に質問します:
2ちゃんねるでも大人気だったのねのスレ一覧:
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1178232652/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1200978466/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1205763671/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1209309054/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1210474333/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1211644952/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1212678853/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1213277087/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1213801535/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1217178383/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1218880775/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1219459071/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1219852630/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1220443942/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1221320307/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1222879088/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1228333836/
- http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1235051439/
と思うよ < あたしに言わないでよ!きーーーー!」のコメント欄に書いたけど、今回は
その続きのようなもの。
まあ、apj@水商売ウォッチングの中の人こと天羽優子@山形大学のブログというのが、
トラックバック欄に承認前のもののタイトルが表示される (ただしリンクは張られていない
状態) というタイプだったので、魚拓に取っておいたのを比較してみると、未承認のまま
放置→さっくり削除の経緯がわかりやすい。
2009年5月28日 21:36に記録された魚拓の Trackbacks の欄には、
>笑えばいいと思うよ < あたしに言わないでよ!きーーーー! (トンデモない一行知識
>の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて -)
>このトラックバックは認証後に表示されます。
とあるが、2009年5月29日 07:08 に記録された魚拓では、Trackbacks の欄は空っぽ。
いや、タイトルからして「笑えばいいと思うよ < あたしに言わないでよ!きーーーー!」
という身も蓋もないものだし、当該エントリーで書いたようなことは、あちらのブログでは
コメント欄の「(by 冒険風ライダー)」の書き込みに包括されている (そして、マトモな返答
はやっぱりなかった) し、というのは承知しているしで、だから「悲しかったですw」と、あく
まで「w」つきにしているけど。
でも、同じ (?) 承認制でも、こことかここは承認してくれたし、と学会関係者だからという
問題ではない模様。
で、以下は、と学会と唐沢俊一の P&G (パクリとガセ) 問題についての、個人的な所感と
経緯説明 (になっているのか?) について、ダラダラと。話の噛み合なさの原因にも関係
するんじゃないかなと思ったりするので。
そもそも、唐沢俊一の書いた雑学本などから、ガセビアを見つけ出す遊びというのは、
【盗作家】唐沢俊一13【文章下手】スレの終わりくらいにはじまっている。これが 2007
年の 11 月中旬、約 1 年半前のこと。スレで指摘された唐沢俊一の雑学関係の誤りの
まとめ用として「トンデモない一行知識の世界 - 唐沢俊一の「雑学」とは -」を開始した
のは 2007 年の 12 月 24 日で、その 1 ヵ月ちょっと後だった。
しかし、当初は、まさか 1 年半経っても「『トンデモ一行知識の世界』間違い探し編」が
完了する様子もないほどガセの数がスゴいとは思わなかったわけだが。本文が実質
200 ページ程度の本なのに、現在このサイトに収録している分だけで 243 個。最近の
例では、腕にスネ毛というネタもあるし。昔買って読んだときには、使い回しが目立つ
つまらない本だとしか思わなかったが、トンデモ本として読めば名著だ。
以前、と学会バッヂがネタになったとき、と学会つながりに重点を置いたリストを「いろ
いろ『と』リンク」にまとめた。唐沢俊一のガセ発生能力のスゴさを示す一端として、
参照していただければ幸いである。
http://tondemonai2.web.fc2.com/669.html
>そもそも、と学会でトンデモさんを笑っている場合ではないのが唐沢俊一という人で
>ある。
>
>・と学会本でも笑いのタネのトンデモさんの説を、頭の悪い方向に劣化させて大真面
> 目に発表。
>・こう矛盾したネタを一冊の本に入れなくとも。まあどちらもガセビアだけど。
>・三島由紀夫をキチガイ扱いしているけど、サイコさんはどっちかというと……。
>
> 簡単な算数からして怪しいんだよね、という話も。
> ・十万キロって地球二周半だから。三周じゃないから。
> ・中国の人口が 120 億人だったら、地球の人口の倍になっちゃうから。
そこで、と学会について、以下のような疑問がわいてくる。
どうして、と学会は、主要メンバーである唐沢俊一のトンデモさんぶりに、誰も言及しない
のか。
考えられる理由としては、
1. トンデモさんであることに気がつかなかったから。
2. トンデモさんかもしれないとは思うが、ネタにするほど面白い物件とは思わないから。
3. トンデモさんかもしれないとは思うが、と学会のメンバーだから。
4. トンデモさんかもしれないとは思うが、敵に回すと厄介そうだから。
であろうか (他にもあったら、ご教示プリーズ)。
1. は、まあ、盗作騒動以前ならばわかる。唐沢俊一の雑学に間違いが多いということは
前々から噂されていたとはいえ、ここまで面白い物件――誤りを含んでいないページを
捜す方が難しいレベル――とは、多くの人にとって予想外だったのではないかと。
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/tpakuri.htm
>ただ、この2冊はガセネタが多いのに注意する必要があるでしょうね。唐沢氏自身、
>『トンデモ一行知識の世界』の中で「面白さ優先、真偽は二の次」みたいなことを書い
>ているので、間違ったネタが多いのは仕方が無いかもしれませんが……。
それにしたって、と学会は疑似科学批判やオカルト批判の活動を続けている団体なの
だから、おかしなことを書いている身内に対しても容赦なく突っ込み、それゆえメンバー
の書くものの品質は一定以上のものになっているというイメージがあったのだが。そんな
ものは、何とまあ素朴な過大評価だったかと、昔もっていた思い込みとのギャップに
クラクラする気持ちはあるのだけれど。
まあ、そういう酷な要求はおいといて、漫棚通信からの盗用騒動 (豪快に 8 ページ分を、
ほぼそのままコピペ) の後でもなお、そのトンデモぶりに気がつかなかったとするなら、
相互チェック能力が皆無に近い、しょうもない人たちの集団だといってよいだろう。
もちろん、会長および他の主要メンバーならともかく、と学会会員が 2. の「唐沢俊一に
興味ないもん」というスタンスをつらぬいたからといって、非難される理由はない。それ
に関しては、天羽優子がコメント欄で主張していることに異を唱えるつもりはない。
http://www.cml-office.org/archive/?logid=376 の指摘が低品質だった (前エントリー
参照) ので、3. または 4. ではないかと疑っていたのだが、ご本人のコメント欄を読む
かぎりでは、そうでもないらしい。
http://www.cml-office.org/archive/?logid=376
>あ、ちょっと略しすぎました (by apj)
>トンデモブラウさん
> ちょっと省略しすぎました。
>>唐沢問題は全くの冤罪ではないので。
> 同意します。
しかし、ひたすら残念なのは、と学会の中でも疑似科学批判を活発におこなっている
はずの人のスルーっぷりである。
apj@水商売ウォッチングの中の人は、別のエントリーでは、このようなことを書いている
のだ。
http://www.cml-office.org/archive/?logid=337
>「ウソをつくのは良くないですよね。いつ誰にかつがれるかわからない社会じゃ、安心
>して過ごせませんよね。ニセ科学は、他人を欺すためのウソとして使われているから、
>ウソであることをはっきりさせた方がよろしいかと」
>「あやふやなことを言いふらすと人心を惑わしますよね。この目的で使われたニセ科学
>は、 これ以上惑わされる人が増えないように、何が本当かはっきりさせておきましょ
>う」
>「なぜニセ科学を取り上げるのかって?そりゃ、誰かの財布を狙ったり、誰かの権利を
>侵害したりするのに使われている上、ウソであることを示すのも比較的容易だからです
>よ」
>「ニセ科学を個人で受け容れているblogを批判するのはいじめ?いやいや、ニセ科学
>の蔓延に手を貸すことは、結果として悪徳商法や詐欺の片棒を担ぐことになります。
>blogに何を書こうが個人の自由ですけど、加害者になることもあるのだという想像力も
>持っておいてくださいね。他人の尻馬にのったり、マスコミに踊らされたりして結果とし
>てウソをつくと、いいことはないと思いますよ」
>「科学者は批判なんかせず科学だけやってろ?ニセが蔓延すると、こっちが提供する
>ホンモノも信じてもらえなくなるんですよ。誰かがニセをばらまいたりしなければ批判も
>不要なんですが。 ということで、クレームは、ニセをばらまいてる方に言ってくださいね」
>「誰かさんと一緒になってニセ科学を叩いている人達は野次馬?本当の野次馬はニ
>セ科学を おもしろおかしく取り上げて普及に努めている人達の方ですよ。その結果
>社会がどうなるか何も考えていない無責任さときたら、ねぇ……」
>「ウソも方便?いや、あなたのその場はそれでよくても、後で訂正するコストは誰が
>負担するんですか。ウソのまま終わるってわけにもいかないでしょう?」
上で引用した文章の「ニセ科学」は、唐沢俊一のガセやデマに置き換え可能である。
さらに盗用騒動では、パクられた直接の被害者の心情を傷つけてもいる。
そして、「ニセ科学」を広める側の罪を、「と学会」の罪に置き換えることも、また可能で
ある。
また、別の残念なこととして、「健康本的作家養成本」というエントリーで、大内明日香の
著書をトンデモ認定した apj@水商売ウォッチングの中の人だが、今回の対決 (?) では、
トンデモ認定されたはずの大内明日香がブログに書いた内容 (その 1、その 2 ) のほう
が、トンデモ認定した側のそれよりも、ずっと一貫性があって筋が通っているという逆転
現象 (?) がある。唐沢俊一がかつてやらかした「トンデモさんを超えたトンデモ」の件を
彷彿とさせてしまうという皮肉。
これが、と学会の中でも、お笑い担当の人だったらまだよかったんだけど、ニセ科学を
批判する側の人だったということが何とも……。
いや、そもそも、ニセ科学を批判する側の人だったという当方の認識が誤りだったの
ではないかという疑問もある。これについては、継続して注目していきたいと思う。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/976e4283567f163f7f92c02cc1e6cddc
>山形大学学長 結城章夫様
>私は、上武大学大学院で教員をしている池田信夫というものです。きょう山形大学の
>教員、天羽優子氏の記事に対して電子メールで、私を中傷する記事を削除するよう
>要求したところ、彼女はそれに回答せず、私信を山形大学のウェブサイトで公開しま
>した。
>http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=7608
>これは記事を削除する意思がないものとみなし、学長に質問します:
2ちゃんねるでも大人気だったのねのスレ一覧:
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1178232652/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1200978466/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1205763671/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1209309054/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1210474333/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1211644952/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1212678853/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1213277087/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1213801535/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1217178383/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1218880775/
- http://lib.ac.la/2ch/read.php/bake/1219459071/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1219852630/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1220443942/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1221320307/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1222879088/
- http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/bake/1228333836/
- http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1235051439/
スポンサーサイト